
多くのプロジェクトを経験し日々成長し続ける自分でありたい

八戸 亮
2022年入社【アソシエイトマネージャー】
コンサルタントとして、企業への業務改革および、DXに関する提案全般を担当しています。
インフラエンジニアとしても従事しており、設計・構築・運用保守担当からIDオペレーションに関わる業務も担当しております。
Q1. K&Kソリューションに入ってよかったと思ったポイントは?
(1)常に挑戦できる環境
希望すれば自分が従事してきた領域以外の新しい技術を使った業務にも携わることができることです。自分が得意な領域だけでなく、様々な製品やサービスに実際に触れて自身のスキルアップに繋げられるところが魅力です。インフラエンジニアでは、業務効率化の一環としてアプリを作成させて頂いたり、幅広い知識と技術が身についております。(2)コンサルタントとして様々な案件に携わることが可能
2023年度からコンサルティング事業部が発足されました。従来のプロジェクトであれば企業様からご依頼があって、プロジェクトに参画し提案していくのが常かと思うのですが、当社はITに強みがありますので、様々な企業様にヒアリングをしてプロジェクト発足前の超上流から携わることが可能となっております。若手社員でもそこに関与できるというのは、上司の強力なサポートがあるからこそ、またチーム内で連携を取り合うという仕組みもできており、大変貴重な体験をさせていただいております。(3)フラットな社風
社長をはじめ本部長や事業部長との距離感が近いので、出社した際には雑談や相談をさせていただいております。また当社では、社内コミュニケーションツールを使用し常に上司に連携・相談ができる体制なので、業務の確認等が非常に行いやすく、スピード感をもって仕事を進められています。組織内のコミュニケーションが活発化することは、業務の進め方にも大きな影響があると考えますのでとても重要です。当社のフラットな社風は、若手社員も発言しやすい環境があり、責任を持って安心して仕事に取り組めております。Q2. K&Kソリューションならではの「成長できる環境」はどんなところですか?
私はコンサルティング事業部に籍を置き、インフラ業務にも従事させて頂いております。コンサルティング事業部でもインフラ業務でもありがたいことに上司に恵まれ、成長できる環境に満足しております。上司は当然ながら多忙ではございますが、社員の成長に意識をもって時間を投資してくださいます。具体的にはコンサルティング事業部では外部講師を招聘し、研修を開催していただいたり、インフラ業務の部署でも週2日内部ミーティングを行うなど、様々なことをトレースしていただいております。このように、上司と常に連携・相談・研修体制など、一歩も二歩も踏み出せる恵まれた環境があります。

Q3. 仕事に向かう姿勢で大切にしている事は何ですか?
私は業務に従事するうえで、「自責思考」という意識を常に持つことを大切にしています。「誰かがやってくれるだろう」などは考えず、任された仕事は自分が最後まで責任を持って完遂させることをモットーとしております。その何が何でもやりきるという精神が成長につながり、日々業務を楽しみながら邁進しています。仕事が充実することは精神的にも良い影響が生まれ、成果が出れば私たち社員も豊かになり、またそれが次の仕事にも良い結果を生むという好循環につながると思っています。
Q4. 今後チャレンジしていきたい事はありますか。
IT業界に従事している以上、立ち止まることなく日々成長する自分であり続けたいと思っております。10年後、20年後この業界で活躍するためには日々の技術革新を吸収することが不可欠です。未来の自分がこの業界でポジティブに活躍できるように、更に新しい技術に触れ自分の領域を広げていきたいです。より多くのお客様へ付加価値を与え、ひいては社会を革新できる人材へ大きく成長していきたいと考えております。